TEL.
エンターテイメント№243 2025.11月号
私の観てきた 世界遺産 7
| 行った年月 国&地域 |
世界遺産 旅行名 撮ってきた写真 |
説明 |
| 2016.5 ベトナム中部 ダナン・ホイアン・フエ |
三水会旅行 「ベトナム中部満喫の旅6日間」 |
ベトナム中部に位置する都市・ダナン。古くから港町として発展したこの街の東側にはミーケビーチやノンヌォックビーチなどの美しい砂浜が点在。近年、このビーチエリアに優雅なホテルやおしゃれなカフェが続々登場し、魅力的なアジアンリゾートとしての評価が高まっている。 |
| 文化遺産 フエの建造物群 フエ王宮 |
![]() |
フエはベトナム最後の王朝、グエン朝の都として栄えた古都。フォン川を挟み新市街の対岸、旧市街に点在する王宮、寺院、博物館などの建造物が、ベトナム初の世界遺産として登録されています。グエン朝は1802年、フランスの援助を受け内乱が続くベトナムを統一したザーロン帝が創設。フランスの植民地化、第二次世界大戦など時代に翻弄されながらも、13代143年間にわたって続きました。 |
| カイディン帝廟 | ![]() |
第12代皇帝カイディン帝(在位1916~25)の陵墓で、応陵と称されます。フエ市街から10km離れたフォーントゥイ(香水)県のトゥイバン村にあります。 |
| トウドウック帝廟 | ![]() |
ベトナム中部フエ郊外にある、グエン朝第4代皇帝トゥドゥックの帝廟であり、もともとは彼の別荘として建てられました。広大な敷地には、美しい蓮池、住居、礼拝殿などが配置されており、詩を愛した皇帝のロマンチックな雰囲気を反映しています。 |
| 古都ホイアン | ![]() ![]() ![]() |
ベトナム中部の「古都ホイアン」は、16世紀から19世紀にかけて貿易港として栄えた歴史的な街並みが保存されており、1999年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。日本の「日本橋(来遠橋)」を含む様々な国の文化が融合した建築物が多く、夜には色とりどりのランタンが灯り幻想的な雰囲気を醸し出します。 来遠橋はホイアン旧市街の水路に渡る橋、しかし「日本橋」という名称の方が有名かもしれない。 ... 当時のベトナムと交易をしていた外国の商人たちがこの街に住んでいた |
| ミーソン聖域 | ![]() |
ミーソン聖域(ミーソンせいいき、ベトナム語:Thánh địa Mỹ Sơn / 聖地美山)は、ベトナム中部クアンナム省にある古代チャンパ王国の聖なる遺跡で、ユネスコの世界遺産 |
| フォンニャ-ケバン国立公園 | ![]() ![]() |
2003年7月3日、ユネスコによってベトナムで5番目となる世界遺産に登録された。4億年以上前にできたとされるアジア最古のカルスト地帯を擁する。 |
前回へ
次回へ